RECRUIT
ディーイーシー・マネージメントオフィスは「ブランドの良き伴走者」をビジョンに、常に誠実かつ工夫心に富んだブランド構築を行ってきました。
お手伝いするクライアントは、世界的なラベル素材メーカー、物流システム・マテハン機器のトップメーカーなど、様々な分野の一流企業となります。
案件は企業ブランディングの構築から始まり、グラフィック、webメディア、ムービー作成、海外イベントなど多岐に渡ります。
広告クリエイティブのデザインはもちろん、ブランド戦略の要となるデザインシステムの構築まで(ロゴ開発、ブランドカラー・カラーパレットの策定、タイプフェイスの策定など)、クライアントの課題解決の為に幅広いソリューションを提供します。
BtoBの分野は、これからブランドを創ってゆく企業様がまだ多数存在しています。
業界最大手ながら企業認知や採用に課題を抱えているクライアント、マーケティング課題を抱えているブランド・サービスを、デザインの力で認知拡大し、解決していくことにやりがいを感じる方、将来的にアートディレクターとしてのキャリアアップに意欲をお持ちの方からの応募をお待ちしています。
ディーイーシー・マネージメントオフィスは、朝日新聞社100%子会社(2019年8月にグループ加入)の「広告クリエイティブ&イベント企業」です。受注ルートも広告主との直接取引、広告代理店取引、そして朝日新聞グループ各社とのグループ間連携と大きく3つに分かれ、毎日さまざまなコミュニケーション課題に向き合える刺激的な職場です。
・ブランドの課題や本質的価値を「言葉」で丁寧に掘り下げながら、再定義する提案スタイルが持ち味
・朝日新聞社とのグループ間取引をはじめ、クライアントとの直接取引 / 大手広告代理店との取引まで、クライアントに多様性がある
・ひと握りの才能に頼らず、チームワークでの成功に価値を置く
30代半ば〜40代前半がコアメンバー。フレックスながらも規律をもって業務にあたっています。
【職務内容】
クライアントの課題を理解し、戦略に沿った提案を行うため、デザインの基礎知識と適切なアウトプット力を求めています。プロジェクトは、クリエイティブディレクターを中心に社内外のクリエイティブメンバーと連携しながら進めます。デザイン力はもちろん、クリエイティブアイデアとコミュニケーション力を活かし、さらに発展させることのできる環境です。将来的にはアートディレクターを目指して成長したいという意欲をお持ちの方をお待ちしています。
【求める経験・能力・スキル】
・デザイナーとして実務経験3年以上
・デザインの基礎知識および基礎理論を習得していること
・クライアントとの直接取引経験
・BtoB企業案件の経験、または深い関心
・ディレクター志向の方
・自主的に次の一手を想像・予測して行動できる方
・物事の目的・価値・優先順位を理解し、情報設計を行える方
・人を喜ばすこと、課題解決に情熱を注げる方
【歓迎スキル】
・デジタル領域でのデザイン経験(web,アプリ開発,映像)
・ディレクション経験
・語学能力(英語)
〒104-0045 東京都中央区築地2-11-24 第29興和ビル別館8階
・浅草線/⽇⽐⾕線「東銀座駅」から(徒歩5分)
・有楽町線「新富町駅」から(徒歩5分)
・⽇⽐⾕線「築地駅」から(徒歩2分)
【想定年収】350万円〜450万円程度(経験に応じ要相談)
【想定月収】291,939円〜376,037円程度
※経験・能力等考慮の上、規定により優遇
【残業手当】
月45時間相当分の固定残業代として、74,559円(年収350万円の場合)~96,037円(年収450万円の場合)を月給に含んで支給
※超過分は別途支給
【その他手当】在宅手当
【給与形態】月給制
【雇用形態】正社員
【試用期間】有(3カ月)
【試用期間中の異なる条件】有
試用期間(3ヶ月)については、コアタイムを11時~16時(休憩1時間含む)とし、試用期間終了後、問題ないと判断した場合は、所属部署ごとに定めた時間帯とします。
【昇給】年1回(4月)
【賞与】定期賞与は無し ※会社業績に応じ決算賞与支給あり(年1回/4月)
【通勤手当】有(全額)※全額通勤手当支給ではなく、実費支給
【健康保険】有
【厚生年金】有
【労災保険】有
【雇用保険】有
【退職金制度】無
【定年退職制度】有(60歳に達した日の属する年度の末日)
【その他福利厚生】
朝日新聞健康保険組合に加入しているため、
これに付随する各種サービスが受けられます。
・朝日新聞健保組合が運営する保養所(熱海、志賀高原、嵐山)、
提携スポーツクラブなどの利用。
・定期健康診断+各種の検診や保険指導などのサービス有。
・健保組合が主催する健康促進プログラムやイベントへの参加可。
・本社ビル内書店、カルチャーセンターなど様々な割引サービスがあります。
社有スマートフォン貸与
【テレワーク】可
オフィスワーク・在宅勤務併用
<対象範囲>
・対象者:全員
・対象業務:ほぼ全ての業務
【喫煙環境】
屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
※夜間閉鎖
【副業・兼業】不可
【就業時間】10:00~19:00
【休憩時間】60分
【所定労働時間】8時間
【時間外労働】有(30時間程度/月)
【労働時間制度の適用】
フレックスタイム制
始業及び終業の時間は労働者の決定に委ねられます。
<コアタイム>所属部署ごとの設定を適用
※試用期間(3ヶ月)については、コアタイムを11時~16時(休憩1時間含む)とし、試用期間終了後、問題ないと判断した場合は、所属部署ごとに定めた時間帯とします。
<フレキシブルタイム>6:00~12:00 および 15:00~22:00
<1日の標準労働時間>8時間
【休日・休暇】土・日・祝日、年末年始、慶弔休暇
【有給休暇】
試用期間満了日の翌日に採用月に応じた年次休暇を付与。0日~10日。
2年目以降は毎年4月1日に勤続年数に応じた年次休暇が付与されます。11日~20日。
【年間休日】120日(年により変動)
【募集人数】1人
【応募締切日】決定次第、締切
【入社時期】応相談
【書類審査】有
【選考の流れ】
(1)書類選考
(2)1~2次選考(担当および役員面接)
(3)最終面接(社長・役員面接)
(4)内定
※場合によっては適性検査/課題提出を行う可能性があります。